整形外科|米田病院・よねだ整形リハビリクリニック|名古屋市西区

ABOUT

当院のご紹介

  • TOP >
  • 当院の紹介

理事長挨拶

病院外来では、常勤医師による一般整形外科疾患の診療はもとより、河邉医師は股関節・膝関節を中心とした疾患や人工関節などの関節外科、福山医師はスポーツ障害や膝関節疾患など、各々の専門分野にも力を注いでおります。今年4月に常勤となった森医師は、人工関節や骨粗しょう症を中心に専門性の高い治療を始めております。また、名古屋大学整形外科との連携により「手の外科」「脊椎」「リウマチ」「腫瘍」の各班から専門性の高い非常勤医師が派遣され、今年度も昨年度とほぼ同数で配置するため、脊椎の神経ブロックやヘルニコア治療にもすぐに対応することができます。さらに、柔道を中心としたスポーツ外傷や障害については、紙谷医師によるハイレベルな対応ができます。なお、クリニック外来は米田忠正医師がリハビリテーションを中心に担当しております。加えて、当院の治療に関して特筆したいことは、全国的に有数なアキレス腱断裂と腰椎分離症への治療についてです。今後も適確な診断と治療を提供できるよう、チームYONEDAとしての診療体制を継続して参ります。
入院においては、日本の少子高齢化に伴い高齢の患者様が増える中、入退院におけるサービスの向上や近隣地域病院との円滑な連携を推し進めるため、社会福祉士を中心とした入退院支援チームが患者様の入退院を支援しています。また、認知症やせん妄など高齢患者様のケア関する外部セミナーに看護師が参加し、患者様一人ひとりに合わせたより適切なケアを提供できるよう知識・技術の向上に努めております。
最後に、東南海トラフ地震発生の危機が迫る中、入院患者様への医療提供体制を維持しつつ損害を最小限に止めるための対策を、短・中・長期それぞれの視野で策定して参ります。この災害対策は、近年急増しているサイバーテロによる電子カルテシステム停止時の対応にも活用できるため、並行して模擬訓練や勉強会を行います。なお、サイバーテロにも関しては、各種セキュリティの見直しや整備を継続して参ります。
 
今年度も、整形外科と整形外科的リハビリテーションを専門とする病院として、地域医療の中での役割を明確にしながら事業を進めて参ります。そして、職員一同力を合わせ“患者様に優しい病院”を目指し邁進する所存です。
今年度もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

令和7年4月 
理事長 米田 實

経営理念

患者様中心の医療を目指す

1. 高水準で安全な運動器医療の提供

2. 各医療職種の人材の持ち味を活かす

3. 地域医療連携

施設概要

米田病院

名称
米田病院
診療科目
整形外科
リハビリテーション科
リウマチ科
内科
病床数
54床(一般病床)
施設基準一覧
1)基本診療料の施設基準等
医療DX推進体制整備加算
一般病棟入院基本料
診療録管理体制加算
療養環境加算
データ提出加算3
地域包括ケア入院医療管理料2

2)特掲診療料の施設基準等
二次性骨折予防継続管理料1
二次性骨折予防継続管理料3
別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
CT撮影及びMRI撮影
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
椎間板内酵素注入療法

3)入院時食事療養費
入院時食事療養(Ⅰ) 詳細

4)酸素の購入価格に関する届出
大型ボンベ、小型ボンベ

5)ホームページへの掲載が必要な掲示事項
医療情報取得加算 詳細
一般名処方管理加算 詳細
医療DX推進体制整備加算 詳細
入院基本料に関する事項 詳細
特別の療養環境の提供に係る基準に関する事項 詳細
明細書の発行状況に関する事項 詳細
保険外負担に関する事項 詳細
長期収載品の処方に関する事項 詳細
評価療養に関する事項
当院は第二種・第三種再生医療等提供計画(治療)[多血小板血漿療法(PRP療法)]の届出医療機関です。多血小板血漿療法(PRP療法)は保険未収載であり、費用 [ 1回(1部位):55,000円(税込)]は患者さんの自己負担となります。
医科点数表第二章第十部手術通則第5号及び6号に掲げる手術

※入院時食事療養費(Ⅰ)第1347号
当院は入院時食事療養費(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。当院における療養のための食事は、管理栄養士の管理の下に、適時(夕食は6時以降)適温にて提供しております。

よねだ整形リハビリクリニック

名称
よねだ整形リハビリクリニック
診療科目
整形外科
リハビリテーション科
リウマチ科
内科
外科
施設基準一覧
1)基本診療料の施設基準等
医療DX推進体制整備加算
時間外対応加算1

2)特掲診療料の施設基準等
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)

3)ホームページへの掲載が必要な掲示事項
医療情報取得加算 詳細
一般名処方管理加算 詳細
医療DX推進体制整備加算 詳細
明細書発行体制等加算 詳細

※時間外対応について
当クリニックでは、夜間・休日・深夜などの診療時間外において、患者様からの電話などによる問い合わせに応じる体制を整えております。診療時間外のお問い合わせは、052-528-5181までお願いいたします。